分からず屋の学校と時間が掛かる裁判 いじめ解決策どっちが良いか?

この記事を書いた人「はかせ」
詳細プロフィールはこちら
保護者がいじめに対処するための無料相談を実施中!
→『【完全無料】いじめ発生から裁判で勝つまでの「2年半」を凝縮した相談ページ

いつもご覧頂きありがとうございます。
いじめーラボ管理人の「はかせ」と申します。

今回の記事は「いじめ 解決策」
というキーワードで

「学校との話し合い」と「裁判を起こす事」
どっちが有効な解決策なのか

をまとめた記事になります。

この記事の目的は、

  • 実際に「学校との話し合い」を経て対策を学校に取ってもらう事には、子供にとってどんなメリットやデメリットが含まれているのか
  • 「裁判」を起こして、相手加害者に効果はあったのか

を今現在いじめ問題で悩んでいる
ご家族の方に

「1つの方法としてこんなやり方もある」と
知ってもらう事が目的となります。

学校で起こるいじめは多種多様で
大人の考えでは考えつかないような
凄惨な内容が多くなっていると同時に、

これらの問題に大人がどう対応していくのかが
今問われているのだと思います。

 

我が子のいじめをはじめ、
少しでも「いじめ」に対する認識を
改めると共に

「他人事」では無いという事を
知ってもらう為に

記事にまとめてみましたので
読んで頂ければ幸いです。

この他にもこのサイトでは
私たち家族が子供の被害を通して

感じた事や学んだ事を
ベースにまとめていて、
記事形式にして紹介しています。

 

「いじめ」が他人ごとでは無く
明日は我が子に降りかかる問題であり、

風化させない為にも
実体験を基に記事にまとめています。

もし、我が子が不登校になって
どう守って行けば良いのか
分からなくなった時にも、

あわせて読んで頂ければ
お役に立てる内容となっています。

実際に裁判を起こしたり、
弁護士や行政書士の方のお話を聞いたりと

解決策に向けて取り組んできた事の内容を
書いてますので1度読んでみてください。

 

解決策として有効な方法は!?

子供がいじめられた時に
一番不安に思うのが

子供がいじめられた事によって
立ち直れない事や
これからどう接して行けば良いのか

だと思います。

今まで通り普通の生活を送る事や
普通に学校に通って卒業する事が
「当り前」と感じていたのにも関わらず、

いじめにあってしまうと
その全てが無くなってしまいます。

したがって、いじめ解決を考える場合には

いじめ問題を解決するという事は
これら失ったものを全部取り戻すこと

と言い換える事が出来ると思います。

しかし、今の現状や過去の判例、
学校の対応を考えると

全てを元に戻す事は
非常に難しいと言わざるを得ません。

※学校の対応に不満があった時の対応についてまとめた記事を紹介していますので一度読んでみてください!

「いじめはない!」と言われたらまずは確認!!弁護士が教師になって分かった学校の裏側について

そこで、これからいじめにあった場合の
解決策として考えられる事は、
(私たちが実際に体験した時の感想も含む)

  • 子供の今後を考える事
  • 加害者側をどう対処するか

この2点に絞って考えて行く事が
重要になると私は考えています。

では、この2つの争点を
詳しくまとめて見ていきます。

解決策 その1 子供の今後を考える

この「子供の今後を考える」事を中心に
解決策を進めていくと、

子供の生活スタイルや
学校の勉強の進み具合などの
「実務的なケア」

を中心に考えなければなりません。

いじめられた時期を元に、
義務教育であれば進学を前提として
学校へ復帰する方法を決めなければいけないし

義務教育が終わっているのであれば
「人間関係」の構築をベースにした
解決策を考えなければなりません。

さらに「子供の今後を考える」のであれば、
それなりの期間が掛かる事も
考慮しなければいけません。

心の傷は簡単には治らず
大人になってからも苦しみ続けますので、

簡単に治ると思っていると
途中で挫折してしまう恐れもあるでしょう。

小学校の時に「性的ないじめ」に遭い、
大人になっても「その時」の苦しみが抜けず

最後には殺人事件を
起こしてしまった事例もあります。

※詳しくはこちらの記事でまとめています。

いじめ対策 子供の接し方や心のケアの方法など重要ポイントまとめ

さらにこのいじめ問題は
一過性の問題ではなく、

子供がいじめを苦に
「自殺」してしまうケースが
後を絶ちません。

いままで幾つもの命が
学校のいじめで無くなっている事を
忘れてはならないでしょう。

解決策 その2 加害者側をどう対処するか

自分の子供にいじめがあった時は
我が子の心配と同時に

「相手への怒り」で気持ちが
溢れてくると思います。

それこそ、一発ぶん殴ってやりたいくらいに
怒りがこみ上げてくると思います。

 

しかし、現実では「子供のいじめ」で
相手側を懲罰する方法は
ほとんど機能していません。

「いじめ防止対策推進法」では
加害生徒への懲戒や出席停止などの
項目を定めていますが、

加害生徒への懲戒は
義務教育では退学は出来ませんし、

停学も厳格な規定の元運用されていますので
実際に行使した実例も数が少ないです。

どうしても今の学校では
「被害生徒」よりも「生徒全体のケア」を
重視してしまう傾向
にあるため、

懲罰に対しては
慎重になる場合が多いでしょう。

なので相手に大きなダメージを与え、
かつ「公の場」で罰をを与えるとなると

「裁判」が一番効率が良い方法になると
私は考えています。

 

以上、解決策として有効な方法を

  • 子供の今後を考えるケース
  • いじめた相手をどう対処するかのケース

2つを例に挙げて考えて見ました。

次は、今受けている問題を解決する為に
この2つの項目のメリットを
具体的にまとめていきたいと思います。

 

どう解決していくか 対策のメリット

子供がいじめを受けて、
どう解決に向けて進めば良いのか

具体的な道しるべがあれば
解決策も立てやすいと思います。

例えば我が子と話し合い、

  1. 学校に戻りたいと考えているのか
  2. 今の学校には戻らず、転校したいと思っているのか
  3. 当分誰とも会いたくない、暫く1人になりたいと考えているのか
  4. どうしてもアイツの事が許せないと思っているのか

と言ったように、今受けている問題が
どのようなケースのものなのか、

いじめを受けてた時期は
いつなのかを考えて

子供と相談しながら決めていく事が
大事になってきます。

「子供の今後を考える」ケース

子供の今後を考える
ケースの解決策を選ぶ場合は、

子供の進路や友達関係などを
重視する場合
に選択する事が
多くなると思います。

相手と争って責任を追及するよりも
今の我が子の状況を考えて

心のケアや進学に向けて
体制を整える事を重要視するのであれば

学校や教育委員会との情報の共有や
対応の連携がカギ
になってきます。

 

なぜなら、問題を解決しても
子供の学校生活はその学校で続くし、

転校したとしても
「学校」に転校する事には
変わらないからです。

問題を解決しながら
子供の友達関係だけで無く、

学校との関わり合いを
深めていく事も大事になるでしょう。

この「子供の今後を考える」対策では、

万が一いじめが再発したとしても
学校との連携が図れている場合には
比較的軽度の被害で済む確率が高くなる事

がメリットとして考えられます。

 

さらに子供の生活リズムは
「学校生活」が大半を占めており、

それに伴い「友達関係」が
子供の価値観を支配しているので

友達関係で何か不穏な動きがあった場合には
学校の方から連絡をくれる事もあります。

また、細かい事で言えば
「クラス替え」や「別室での授業」、
「登校時間の変更」などの対応もありますし

転校であれば
「就学校指定変更」の方法もあります。

ここで気を付けなければいけない事は

「我が子可愛さ」に我が子の受けた被害を
全面的に学校に押しつけない事

です。

これが酷くなれば
「モンスターペアレント」と呼ばれ、
取り合ってくれなくなる可能性もあります。

学校で起きた事ではあるけれど、
学校にも対応の限界というものがあります。

学校側の対応が悪くとも
話を最後まで聞いて
子供の今後を話し合いましょう。

加害者側をどう対処するか

加害者をどう対処するかを
選択する場合には、

その問題で受けた被害が大きくて
子供の状態が悪い場合に
選択する事が多いと思います。

学校にもなかなか行けず、
中には自殺をしてしまいそうな
ケースが目立つ場合に

「被害を補填」する意味合いで
このポイントを選択する場合が多い

と思います。

 

また、学校の対応に不信感を持ったり
情報公開の対応に満足出来ない場合に
この選択する可能性もあるでしょう。

子供の状況を把握した上で
家族でも話し合いをし、

学校や普通の生活の復帰に
時間が掛かると

「加害者側の状況」
気になる所だと思います。

うちの子は何も悪いことしていないのに
学校に行けなくなったけど、

相手側は呑気に
学校に通っているワケですから
気にならない訳無いハズ。

親が子供の為に戦うとなると、
一番メジャーな方法は

「裁判で損害賠償請求する方法」

となるでしょう。

弁護士を通して対応や解決策を
一緒に考えたり、

受けた損害をお金で解決したい場合は
「裁判」が一番手っ取り早い
方法になるでしょう。

何よりも学校を介して
和解の話し合いで

いじめを全く認めようとしなかった
加害者家族でも、

裁判で判決が下れば
何も文句は言えなくなります。

さらに先ほど
「子供の将来を考える」ケースでは
被害をお金で解決出来ません。

相手にキッチリと責任を追及したいと
考えているのであれば、

裁判ほど適した方法は無いと
私は考えています。

 

分からず屋の学校と時間が掛かる裁判 いじめ解決策どっちが良いか? まとめ

今回の記事は
「いじめ 解決策」をキーワードに

「子供の将来」と「受けた損害」を
ポイントにして、

自分の子供をこの問題から救うのに
効率の良い方法は何かを書いていきました。

子供の将来を中心に
解決策を考えるのであれば、

学校を批判するよりも
学校と一緒に子供の将来を考えて

1日でも早く普通の生活に戻る事を
第1に考えた方が良いでしょう。

 

また、子供が受けた傷を
少しでも補填したいと思っているのであれば、

損害をお金に変えて1円たりとも引かずに
裁判で訴える方法を
考えるべきかもしれません。

この問題の解決策は
まだまだ沢山ありますが、
ベースになる解決策の考え方は

  1. 子供の今後を考える事
  2. 加害者側をどう対処するか

この2つのポイントに絞られるハズです。

この記事を書いている私は
「裁判」で子供の受けた傷を
請求する裁判の方法を選びました。

学校との話し合いも沢山してきましたが、
相手側の生徒にケジメを付けてもらうには
学校の対応だけでは不十分
です。

かといって裁判を起こせば
必ず相手側を罰する事が出来るかというと、
100%そうとは言えません。

実際に相手側の無罪が成立して
一銭も取れなかった判例もあります。

どっちの解決策が正解かなんて
答えはありませんから、

子供や家族で十分に相談して
納得のいく答えを出してから
決定する事が大事です。

子供の笑顔の為に
今出来る最善を尽くして、
1日1日を生活していきましょう。

 

そこでこの「いじめ-ラボ」では、
我が子が被害に遭ってから
裁判を起こした経験を元に

「相談コーナー」を実施しています。

今回の内容の他に、

  • 記事では書けなかった事
  • どうやって学校との話し合いをしてきたのか
  • いじめを認めて貰ったのか

などについて具体的に答えていますので
今現在被害を受けて

どう対応していけば良いのか
分からず悩んでいるのであれば、
一度お話を聞かせてもらえませんか!?

 

いじめの対処法 「分からない」「どうすれば」をメールで受付中!

この記事で書いている内容は
私たちの子が実際に受けたいじめを
ベースにまとめています。

さらにこの記事を読んでいる
あなたをはじめ、

今現在いじめで悩んでいる方々に
少しでもお役に立てれる様に
日々勉強をしています。

そこで今回は記事の紹介だけで無く
これからどうやって
この問題と向き合って行くか、

分からない事などについて、
私たち家族が経験した事を中心に

「いじめ-ラボ」の相談コーナー
随時相談を受け付けております。

  • 我が子にいじめが発覚して、これからどうして良いのか分からない
  • 学校がキチンと対応してくれなくて不安だ...
  • 子供の様子がいつもとおかしい
  • 誰にも相談出来なくて、今の気持ちを聞いて欲しい!

など、具体的な内容について
相談を受け付けていますので、

私たち家族の経験が
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

※「いじめ問題」について具体的な質問やお問い合わせを受付中!

我が家の「いじめ解決までの2年半」を凝縮した「いじめ-ラボ相談ページ」

長文になりましたが、
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました