いつも「いじめ-ラボ」を見てくれて本当にありがとうございます!
いじめ-ラボ管理人の「はかせ」と申します。
今回の記事の内容は「不登校の子におすすめの通信教材」をテーマに、
- 進研ゼミ
- スマイルゼミ
- スタディサプリ
- すらら
- デキタス
以上、大手5社を徹底比較した内容となっています。
不登校が長引いてしまうと「出席日数」を始め、「勉強遅れ」の問題の解決もしなければなりません。
今回の比較記事では上記大手5社をピックアップしていますので、
- 勉強遅れ対策が優れている教材はどれか?
- サポート体制が良いのはどこか?
- 料金はどこが安いのか?
通信教材を選ぶ時に参考にして頂ければ嬉しいです。
不登校の「勉強遅れ」にどこまで対応してくれるのか比較
この段落ではピックアップした5つの通信教材を比較し、どの通信教材が「勉強遅れ」に対応しているのかを独自に比較した内容をまとめています。
不登校になると必然的に学校の授業が受けられないので、「勉強遅れ対策(振り返り学習)」が何処まで出来ているのかは一番最初にチェックするべき項目になるでしょう。
下の表に各教材別「勉強遅れ対策(振り返り学習)」をまとめてみました
教材名 | 振り替えれる範囲 |
すらら | 制限無し(先取りも) |
進研ゼミ | 中学生は制限無し、小学生は漢字・計算・英語は制限なく(先取りも)可能 |
スマイルゼミ | 小・中ともに「受講を始めた月」まで振り返りが可能 |
スタディサプリ | 制限無し(先取りも) |
デキタス | 今学んでいる分野に関係している部分のみ振り返り(先取りも)可能 |
不登校で勉強遅れになった場合に、「何処で勉強につまづいているのか」や「基本的な部分は何処なのか」をキチンと調べないと基礎を身に付ける事は出来ません。
そのため、振り返り学習の範囲が限定されていると「学びたい分野」を学べないので、振り返り学習をする場合には「範囲が広い通信教材」を選ぶべきです。
今回の比較調査で「すらら」と「スタディサプリ」が振り替えれる範囲が広い教材だと言う事が判明したので、「勉強遅れ」に関してはこの2つの教材がイチオシであると言えるでしょう。
分からない所のサポートはどっちが良いの!?
では次に、問題で分からない所があった場合など詳しくサポートしてくれる教材は大手5社のどこなのか??
先ほどの勉強遅れ対策では「すらら」と「スタディサプリ」が優秀である事が判明しましたが、「分からない所のサポート」ではどう判断されるのかも併せて調査内容をまとめてみました。
教材名 | サポート体制まとめ |
すらら | 個別の「すららコーチ」が付いて学習計画も作ってくれる。親も相談可。 |
進研ゼミ | 赤ペン先生の添削、(中学生限定で)保護者向けの進路相談も可能 |
スマイルゼミ | 個別サポートは無し |
スタディサプリ | 個別サポートあり。(英・数が基本の)学習計画を作ってくれる |
デキタス | 個別サポートは無し |
※5教科とも「学習状況」を保護者が確認できる機能が付いています。
まとめてみると、
- すらら
- 進研ゼミ
- スタディサプリ
では「学習状況」の他に個別指導(サポート)に対応。
- スマイルゼミ
- デキタス
では「学習状況」だけの対応になっています。
不登校の子がこれから勉強するのであれば「個別指導(サポート)」に対応している教材を選んだ方が長続きする可能性が高いと思います。
ただ、個別指導ができる教材であれば併せて費用も高くなるので、子供の学習レベルを確認した上で比較しても良いかと個人的には思います。
料金比較 各教材ごとの一覧表(オプション・タブレットの補償も)
通信教材を選ぶ時に「費用」は一番気にする内容でもあり、費用をベースに効果が出ているのか(費用対効果)を考える人が多いのではないでしょうか。
費用が高い割に「学習成果」が上がっていないのであれば長く続かないし、安ければ安い程「内容」が薄くなって結果的に「高上がり」になってしまう事もあります。
この段落では「大手5社」の費用を一覧にまとめ、その他のサポートプランについても触れていきたいと思います。
学年別に比較表を作ってみたので、参考にしてもらえれば嬉しいです(金額は毎月払いで表記)!
小学校の場合(基本掛かる費用)
講座 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
---|---|---|---|---|---|---|
すらら小・中コース(4ヶ月) | 7480円 | 7480円 | 7480円 | 7480円 | 7480円 | 7480円 |
すらら小・中コース | 8000円 | 8000円 | 8000円 | 8000円 | 8000円 | 8000円 |
すらら小~高コース | 10000円 | 10000円 | 10000円 | 10000円 | 10000円 | 10000円 |
チャレンジ(テキスト) | 3680円 | 3680円 | 4490円 | 4980円 | 5980円 | 6440円 |
チャレンジタッチ(タブレット) | 3680円 | 3680円 | 4490円 | 4980円 | 5980円 | 6440円 |
標準コース(スマイルゼミ) | 3880円 | 4100円 | 4700円 | 5300円 | 6100円 | 6600円 |
発展コース(スマイルゼミ) | 4580円 | 5100円 | 5800円 | 6400円 | 7200円 | 7700円 |
スタディサプリ | 1980円 | 1980円 | 1980円 | |||
デキタス | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
※支払方法は3通りあり、「毎月」「半年」「一括」の好きな方法を選べます。
※この表にまとめている金額は「毎月」支払の金額です。
※「すらら」のみ、別途入会金が掛かります(10,000円)。
※「すらら」はキャンペーンで定期的に「入会金無料」をやっているので『公式HP』をチェック!
※「スマイルゼミ」は先に専用タブレット代9,980円が別途掛かります。
小学生のオプション教材一覧
独自に調査をすすめたところ、オプション教材・タブレットサポートは「進研ゼミ」と「スマイルゼミ」の2社だけでした。
『進研ゼミ』の場合
オプション 一覧 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
---|---|---|---|---|---|---|
オンラインスピーキング(1回15分での料金) | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 |
考える力・プラス | 2530円 | 2530円 | 2933円 | 3859円 | 4208円 | 4493円 |
考える力・プラス中学受験講座 | 7312円 | 7312円 | 7312円 | |||
作文・表現力講座 | 3190円 | 3190円 | 3190円 | 3190円 | ||
かがく組 | 1027円 | 1027円 | 1497円 | |||
漢字計算くりかえしドリル | 712円 | |||||
国語算数発展ワーク | 817円 | 817円 | 1027円 | 1027円 | ||
国語算数ハイレベルテキスト | 1131円 | 1131円 |
タブレットに関するサポートは以下の通り
タブレットサポート費用 | 補償費 | 交換費 |
---|---|---|
進研ゼミ | 1860円/年 | 3300円/回 |
※支払方法は3通りあり、「毎月」「半年」「一括」の好きな方法を選べます。
※この表にまとめている金額は「毎月」支払の金額です。
※6ヶ月以上継続すると「タブレット代」が無料になります。
※ワンツーマントークは月の授業回数を1回、2回、4回の中から選べます(表記は1回の料金)。
『スマイルゼミ』の場合
スマイルゼミ オプション 一覧 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
---|---|---|---|---|---|---|
HOP/STEPコース | 790円 | 790円 | 790円 | 790円 | 790円 | 790円 |
英検コース | 3980円 | 3980円 | 3980円 | 3980円 | 3980円 | 3980円 |
タブレットに関するサポートは以下の通り
タブレットサポート費用 | 補償費 | 交換費 |
---|---|---|
スマイルゼミ | 3600円/年 | 6000円/回 |
※この表にまとめている金額は「毎月」支払の金額です。
※支払方法は3通りあり、「一括」「半年」「毎月」の中から選べます。
※スマイルゼミは「タブレット代」を先に払う方式になっていて(代金9,980円)、6ヶ月以上12ヶ月未満で退会してしまうと追加で6,980円、6ヶ月未満で29,820円の請求になります。
中学生の場合(基本掛かる費用)
講座 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 中高一貫 |
---|---|---|---|---|
すらら中・高コース(4ヶ月) | 7480円 | 7480円 | 7480円 | |
すらら中・高コース | 8000円 | 8000円 | 8000円 | |
チャレンジ(テキスト) | 6980円 | 7190円 | 7980円 | 9850円 |
チャレンジタッチ(タブレット) | 6980円 | 7190円 | 7980円 | 9850円 |
標準コース(スマイルゼミ) | 6980円 | 6980円 | 7980円 | |
特進コース(スマイルゼミ) | 12400円 | 12400円 | 14400円 | |
スタディサプリ | 1980円 | 1980円 | 1980円 | |
スタディサプリ(個別指導コース) | 9800円 | 9800円 | 9800円 | |
デキタス | 4000円 | 4000円 | 4000円 |
※支払方法は3通りあり、「毎月」「半年」「一括」の好きな方法を選べます。
※この表にまとめている金額は「毎月」支払の金額です。
※「すらら」のみ、別途入会金が掛かります(10,000円)。
※「すらら」はキャンペーンで定期的に「入会金無料」をやっているので『公式HP』をチェック!
※「スマイルゼミ」は先に専用タブレット代9,980円が別途掛かります。
中学生のオプション教材
小学生の時と同様、オプション教材・タブレットサポートは「進研ゼミ」と「スマイルゼミ」の2社だけでした。
『進研ゼミ』の場合
オプション 一覧 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
---|---|---|---|
オンラインスピーキング(1回15分での料金) | 1290円 | 1290円 | 1290円 |
合格への過去問セレクト5(1冊あたり) | 1350円 | 1350円 | 1350円 |
合格力アップ!ワーク&添削(1冊あたり) | 4980円 | 4980円 | 4980円 |
タブレットに関するサポートは以下の通り
タブレットサポート費用 | 補償費 | 交換費 |
---|---|---|
進研ゼミ | 1860円/年 | 3300円/回 |
※支払方法は「一冊ずつ」「一括」の好きな方法を選べます(表記は一冊ずつの表記)。
※6ヶ月以上継続すると「タブレット代」が無料になります。
※ワンツーマントークは月の授業回数を1回、2回、4回の中から選べます(表記は1回の料金)。
『スマイルゼミ』の場合
スマイルゼミ オプション 一覧 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
---|---|---|---|
英語プレミアムコース | 3980円 | 3980円 | 3980円 |
タブレットに関するサポートは以下の通り
タブレットサポート費用 | 補償費 | 交換費 |
---|---|---|
スマイルゼミ | 3600円/年 | 6000円/回 |
※この表にまとめている金額は「毎月」支払の金額です。
※支払方法は3通りあり、「一括」「半年」「毎月」の中から選べます。
※スマイルゼミは「タブレット代」を先に払う方式になっていて(代金9,980円)、6ヶ月以上12ヶ月未満で退会してしまうと追加で6,980円、6ヶ月未満で29,820円の請求になります。
まとめ 不登校の子におすすめの通信教材は何処なのか!?
今回の記事は「不登校の子におすすめの通信教材」をテーマに、大手5社を比較した内容です。
比較する項目を
- 何処まで「さかのぼり学習」が出来るのか(勉強遅れ対策)
- 分からない所のサポート
- 料金(サポートの料金など)はどっちが安いのか
にまとめて詳しく調査してきました。
また、今回の結果を踏まえて『各項目でランキング』をまとめてみました。
以上、今回は不登校の子におすすめの通信教材として大手5社の内容を比較してまとめてみました。
今回の調査はあくまでも平均的なデータを元に調査した結果なので、不登校の子の学力や期間などによって変わってくると思います。
なので、詳細は1度資料請求をして確認すると良いでしょう。
今現在不登校で悩んでいる子に少しでも役立てれば嬉しいです。
長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント