いつもご覧頂き本当にありがとうございます。
管理人の「はかせ」と申します。
学校行事など様々なイベントがあると
保護者の方でも校内に入る機会が
増える時期でもあります。
我が子の普段からは想像出来ない
頑張っている姿や成長した姿を見れる事は
非常に喜ばしい事です。
しかし、裏を返せば
イベントが多くなるにつれて
日本特有の「集団行動」も多くなり
子供の負担も多くなる事も
また事実でもあります。
言われも無い事でいじめが起きたり、
無用な責任を押しつけられて
仲間はずれになったりと
学校生活の中でかなり危険な時期とも
言えるでしょう。
そこで「学校の責任」のテーマで実例を挙げ、
判例で問題となったポイントを見ながら
解決するのにはどうしていけば良いのかを
まとめていきたいと思います。
今回は2005年に
北海道滝川市立江部乙(えべおつ)小学校で
起きたいじめ自殺事件になります。
当時小学校6年生の女子生徒が
クラスメイトからの執拗ないじめによって自殺
その後学校側の責任について
裁判で争われた事件です。
今までの学校と同じ様に
「いじめ」について責任はないと争う一方、
当時のクラス担任の先生を
秘密裏に人事異動したりと
怪しい動きを見せていた事もあり、
最終的には遺族側と
学校側(設置者である市)との和解で
決着が付く形となりました。
今回の記事では、
- 自殺した女子生徒が受けた被害の内容
- 学校側の対応
- 裁判ではどのように判断されたのか
について詳しく見ていきたいと思います。
※この他にもこのサイトでは
私たち家族が子供の被害を通して
感じた事や学んだ事をベースにまとめていて
記事形式にして紹介しています。
「いじめ」が他人ごとでは無く
明日は我が子に降りかかる問題であり、
風化させない為にも実体験を基に
記事にまとめています。
もし、我が子が不登校になって
どう守って行けば良いのか
分からなくなった時にも、
あわせて読んで頂ければ
お役に立てる内容となっています。
実際に裁判を起こしたり、
弁護士や行政書士の方のお話を聞いたりと
解決策に向けて取り組んできた事の内容を
書いていますので
是非1度読んでみてください。
※いじめ問題と過去の裁判や判例についてまとめた記事はコチラ!!
自殺した女子生徒が受けた被害の内容
2005年に起きた
北海道滝川市立江部乙小学校
いじめ自殺事件について
詳しく見ていきたいと思います。
今回自殺してしまった女子生徒が受けた
いじめの内容として明らかになっている事は
- 性的に魅力が無いと言われる
- 仲間はずれ
- 悪口を言われる
などと言った間接的ないじめ
(コミュニケーション系)であって、
少なくとも小学校3年生位から
この様な陰湿な被害を受けていた事が
分かっています。
小学校6年生になると
身体的特徴に変化が出てくる頃で
男子と女子に明確な変化が出ます。
小学校6年生の保健体育では
「心身の成長と変化」について
授業に取り入れられているので、
今回の様な発言を受けた場合に
被害生徒の受ける心の傷は深くなる事は
すぐに分かるハズです。
少なくとも相手が傷付く事は
簡単に想像出来たと思われます。
それに伴い、仲間はずれといった
陰湿ないじめに対しても
「やってはいけない事」という認識は
子供でも想像する事は
簡単であったと言えるでしょう。
また自殺の後に「遺書」が見つかっており、
親と友達とクラスに向けての言葉が
書かれていました。
子供の自殺は衝動的なものが多く、
遺書が無い状態でそのまま突発的に
死を選んでしまうので
事実確認が難しい一面を持っています。
ウラを返せば小学生で
遺書まで残していたと言う事は
「前もって自殺する意思があった」と
いえますので、
日常的にいじめが起きていて
長い間苦しんでいたのだろうと考えると
心が痛くなります。
これらの事実を踏まえて
江部乙小学校はどのように対応したのか?
次の段落で詳しく見ていきたいと思います。
学校の対応はどうだったのか
今回の小学校6年生の自殺を受けて、
学校側の対応はどうだったのか?
誠意がある対応だったのかを
見ていきたいと思います。
自殺当初ではいつもの様に
学校側は事実を「知らない」として
認めようとはしませんでした。
遺族から女子生徒が残した遺書を渡されても
「見たくない」と拒否をし、
形だけの調査をして事実が無い事を
覆す事はありませんでした。
ところが学校側があれほど見るのを拒否した
遺書がマスコミに公表されてしまうと
態度を一転し、
事実関係について
大筋認める供述をし始めました。
マスコミにまで自殺した事が広まり、
収拾が付かなくなって「認めざるを得ない」から
認めたと言わんばかりの対応で
今も昔も学校の対応は変わっていない事が
証明されてしまった瞬間でもあります。
この事件が起きる前にも
「葬式ごっこ」で有名な
中野富士見中学校の自殺事件がありますので
対応が遅れる事や荷担してしまう事で
学校が負うリスクは
誰が見ても明らかのハズです。
何故、学校側は事実を認めようとしないのか?
先ほどまとめた通り、
今回の学校の発言を見ている限りでは
事実を調査した結果、
「認定する事が難しい」という理由で
認めないのでは無く、
しょうがないから「認めた」という感じです。
被害者側(遺族)も、
いたずらに責任転嫁をしたい訳ではなく
ただ単に我が子の最期がどのようにして
訪れてしまったのかを
ただ知りたいだけなのです。
実際に私「はかせ」の子供も
いじめに遭ってしまいましたが、
学校に責任を取ってもらいたい
気持ちはほとんど無く、
「真実を知りたい」だけで
余程の怠慢が無ければ
加害者側に責任を取ってもらう事が道理です。
我が子のいじめを通して
一層強く感じるのは学校の対応が
問題を難しくしている事が多いと言う事です。
今回の事件もその例に外れる事無く、
問題をより一層難しくして
解決までに何年もの時間を
掛けてしまう羽目にあっています。
今回の事件を受けて
関係者は懲戒処分を受けていますが、
校長は減給1ヶ月で
教頭と担任教師は懲戒処分ではなく訓告
(口頭での注意のことで一番軽い処分)
処分のみとなりました。
生徒1人の命と引き替えに
大人はお金がちょっと減るだけだったり
注意を受けるだけで済む形となりましたが
皆さんは今回の処分が重いと思いますか??
裁判で判断されたこと
今回の杜撰な学校の対応に
遺族側は当然のように
裁判で事実を争う形となってしまいました。
今回の事例で一番のポイントになっている事は
学校がしっかりと認識、調査をしていれば
自殺しなかったのではないのか
と言う事です。
この裁判では自殺した女子生徒が
以前から担任の先生に友達関係で
相談をしている事が明らかになっており、
その友達から事情を聞いて被害生徒に
報告までしていた事も分かっています。
女子生徒が自殺をしたのが2005年の9月
1ヶ月前には修学旅行が行われており
さらに前には修学旅行の準備などが
クラスで行われています。
以前から被害生徒は担任に相談していた為に
少なくとも数ヶ月前から被害を訴えていた事が
分かっていますので、
担任が、自殺した生徒が友達関係で
悩んでいた事は容易に分かる状況だったと
言えるでしょう。
※以下の引用は遺族の方々の支援サイト
『滝川いじめ自殺裁判を支える会』
からの引用となります。
小学3年生のころから同級生に避けられるようになり、小学5年生のときには同級生から「すごい気持ち悪い」などと言われた。
平成17年4月、友音は、6年生に進級したところ、同年7月に行われた席替えの際、多数の同級生から「(友音の隣になった)男子児童がかわいそうだ」と言われたり、同級生の男子から「うざい」と言われたりしことから、同月6日、担当教諭にその旨を訴えた。
引用元:『滝川いじめ自殺裁判を支える会』より
7月20日、友音は、担当教諭に対し、同級生の女子児童3人に避けられている旨を伝えた。その後、担当教諭は仲裁に入ったが、友音と前記女子児童3名との関係が修復されることはなかった。
8月18日、修学旅行の部屋割りが行われたところ、担当教諭が自分たちで部屋割りを行うよう伝えたことから、友音だけは部屋が決まらなかった。その後、担当教諭も交じって数回にわたって話し合いが行われた結果、友音は前記女子児童3名がいる部屋に入ることになったが、その女子児童3名のうち2名は、担当教諭に対し、「どうでもいい」、「(友音と)一緒になっても、しゃべらなくてもいいの」などと言っていた。
引用元:『滝川いじめ自殺裁判を支える会』より
と、クラスメイトの発言からも
被害生徒との関係が修復が出来ていない
(いじめが認められる状態)と見てとれます。
つまり、いじめが当時存在していて
未だ解決はしていない事になります。
さらに自殺した生徒は遺書を残しており、
内容もいじめのせいで「自殺」を選んだ事が
詳細に書かれていた事から
「いじめ=自殺」の関連も
認定されているようです。
また、「いじめがあったと判断出来る内容」で
担任に相談をしている為、
学校側の「いじめの事実」が認められなかった
知らなかったという言い分は
この時点で認められない事にもなります。
したがって学校側には事件の調査をして
被害者側に報告する義務が生じ、
キチンと調査と報告をしなければ
ならなくなります(調査報告義務)。
学校がよく責任を追及される時に出てくる
「安全配慮義務」と同じ様な義務で、
事実を明るみにして
学校生活の安全を図る目的で
負う責任と言えるでしょう。
弁護士の方と相談が必要になるでしょう。
今回の事例では、
遺書が存在していて
学校側が閲覧を拒否している事
が判明しているので、
事実の確認を怠ったと
言えるのでは無いでしょうか。
事実、この事例では調査報告義務違反が
認められていますので
いたずらに責任転嫁する対応だったり
調査内容が2転3転する場合には
この「調査報告義務違反」が
認められるかも知れません。
まとめ
今回の記事は「学校の責任」をテーマに
北海道滝川市立江部乙小学校
いじめ自殺事件について
詳しくまとめさせて頂きました。
自殺してしまった生徒と
クラスメイトとのいじめはもちろんの事
学校が率先して事実を解明し
被害者側(遺族側)が納得できるような
情報を提供する事が
「いじめの解決」には欠かせません。
この事例だけが特別では無く、
こういった学校の対応がベースになって
2018年現在でも学校側の対応の杜撰さは
変わっておらず、
早期に対応出来る問題も深刻化しています。
やはり直接的に責任は
加害生徒にあるのですが、
容易に当事者同士で情報を
共有する事も出来ませんので
学校の責任について裁判でも
認められる形になる事は
望ましい事と言えるでしょう。
今回のケースの様に
被害生徒から相談を受けていた場合には、
学校と家族との情報共有が無いと
私たち保護者も動きようが無いのも事実です。
(生徒自身に言わないでと
釘を刺される可能性もありますが)
北海道滝川市立江部乙小学校で起きた事件を
風化させないように、
「いじめ問題」について見聞を広める
必要があるでしょう。
そこで、このサイトでは
「いじめ発生から裁判を起こした経験」を元に
「相談コーナー」を実施しています。
もし、今現在いじめを受けて
誰にも相談できずに
1人で抱え込んでいるのなら
「いじめ-ラボ」に一度お話を
聞かせてもらえませんか!?
我が子が不登校になった時の話や
そこから学校へ復帰した経緯など、
記事には書いていない事も
話をさせてもらっています。
私たちが経験した内容が
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
いじめの対処法 「分からない」「どうすれば」をメールで受付中!
この記事で書いている内容は
私たちの子が実際に受けたいじめを
ベースにまとめています。
さらにこの記事を読んでいる
あなたをはじめ、
今現在いじめで悩んでいる方々に
少しでもお役に立てれる様に
日々勉強をしています。
そこで今回は記事の紹介だけで無く
これからどうやって
この問題と向き合って行くか、
分からない事などについて、
私たち家族が経験した事を中心に
『「いじめ-ラボ」の相談コーナー』で
随時相談を受け付けております。
- 我が子にいじめが発覚して、これからどうして良いのか分からない
- 学校がキチンと対応してくれなくて不安だ...
- 子供の様子がいつもとおかしい
- 誰にも相談出来なくて、今の気持ちを聞いて欲しい!
など、具体的な内容について
相談を受け付けていますので、
私たち家族の経験が
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
※「いじめ問題」について具体的な質問やお問い合わせを受付中!
長文になりましたが、
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
コメント