いつもご覧頂き本当にありがとうございます。
管理人の「はかせ」と申します。
今回の記事の内容は
「高校生のいじめ」をテーマに
「退学処分」について
まとめた記事となっております。
「今の学校」は被害に遭った子が
高校に行きたくても行けずに悩んでいるのに
加害生徒は何の罰を与えずとも
普通に高校に通えてしまいます。
しかも被害に遭った生徒のほとんどが
「今の学校から去る」事を迫られ、
別の高校(通信制や定時制)に入るのにも
試験をしなければなりません。
(受からなければそれまで)
なぜ、私たちだけこんな思いを
しなければならないのか!!?
今回の記事は相手をどうにかしてでも
学校から追い出したい、仕返ししたいと
考えているあなたに具体的な方法を
まとめて行きたいと思います。
※この他にもこのサイトでは
私たち家族が子供の被害を通して
感じた事や学んだ事をベースにまとめていて
記事形式にして紹介しています。
「いじめ」が他人ごとでは無く
明日は我が子に降りかかる問題であり、
風化させない為にも実体験を基に
記事にまとめています。
もし、我が子が不登校になって
どう守って行けば良いのか
分からなくなった時にも、
あわせて読んで頂ければ
お役に立てる内容となっています。
実際に裁判を起こしたり、
弁護士や行政書士の方のお話を聞いたりと
解決策に向けて取り組んできた事の内容を
書いていますので
是非1度読んでみてください。
※いじめ問題と過去の裁判や判例についてまとめた記事はコチラ!!
高校でいじめを受けた時、相手を退学にさせる事は出来るのか!?
実際にいじめ加害生徒を
退学にすることは可能なのか!?
実際にいじめを行った加害生徒を
退学にしたケースは存在しており、
この記事を書いている
私「はかせ」のケースでも
相手を退学に追い詰める事ができました。
しかし、別のケースでは
「加害生徒の退学処分」が違法だと
判断した判例があり、
簡単には「加害生徒を退学」には
出来ない様です...。
では、退学が適法とされたケースと
(ただ単に加害生徒側が訴えてないだけかも)
違法とされたケースでは何が違うのかを
具体的に調べて行きたいと思います。
なぜ、いじめをした生徒を退学処分にした事が違法とされるのか
この段落ではいじめた側を退学処分にした事が
違法とされた理由をまとめ、
そこから「適法」とされたケースと
「違法」とされたケースの違いについて
まとめて行きたいと思います。
高校側の退学処分が違法と
判断されたケースについて
詳しく見ていくと、
- 退学とされた生徒(仮にAとする)が被害生徒に行ったいじめの内容は直接暴力を行うといったものでなく、あおったりするものであった
- 被害生徒が先生に相談した時に「A」の名前は出てこなかった
- 高校の判断は一律に「いじめに関わった生徒は退学処分」という姿勢
- 「A」を始めいじめに関わった生徒の言い分を聞く機会はなかった(あったとしても退学処分を前提として書面で通知する事だけ)
というように、問答無用で退学処分とする
高校の姿勢が見て取れる事が判明しました。
退学処分は一般的に取り返しの付かない
非常に重い処分であり、
当該生徒の言い分をしっかりと聞いて
慎重に審議されなければならないものです。
それが例え「加害生徒」だとしても変わらず、
慎重に審議して決めなければなりません。
『学校教育法施行規則第26条3項』によると
生徒を退学にする事が出来る場合は
以下の4つの場合に限られ、
- 性行不良で改善の見込みがないとされる者
- 学力劣等で成業の見込みがないとされる者
- 正当な理由なく出席しない者
- 学校の秩序を乱しその他学生または生徒としての本分に反した者
これらの事由に当たらない場合には
退学にする事は出来ません。
いじめ加害生徒がどの事由に当てはまるのか、
そのためには被害を受けた生徒が
先生に相談するだけでなく
「事実関係」を証明するものも
併せて集めておかないといけないでしょう。
いじめ加害生徒を退学に追い込む為には!?
高校で「退学」となると、今見てきたように
非常に難しい判断になる事は
間違いありません。
その前提としてキチンとした説明と
事実を組み立てる事が必要だと
私は考えます。
高校生の退学事由は
以下の通りにまとめられていて
- 性行不良で改善の見込みがないとされる者
- 学力劣等で成業の見込みがないとされる者
- 正当な理由なく出席しない者
- 学校の秩序を乱しその他学生または生徒としての本分に反した者
これらの事由と関連づけられる場合には
加害生徒を退学に追い込む事が
出来るでしょう。
ではここから実際に退学になった事例を基に、
(私たちのいじめのケース)
退学にする為の方法をまとめて行きましょう。
いじめの事実関係を明らかにする
高校生で起きるいじめは
中学生で起きるいじめと
大体のパターンは似ていて、
主にSNSを使ったいじめが
多く行われる傾向にあります。
(特にLINEとか)
SNSを使われる事で
外部から「いじめ」を認識する事が出来ず、
被害が深刻化していく事がほとんどなので、
このいじめを明らかにするためには
親子間のコミュニケーションが
不可欠になります。
対策としてLINE等のいじめは
その画面をスクリーンショットで
残しておいたりする事が考えられます。
また、中には重傷を負う程の暴力や
金銭トラブルなど「物理的な」いじめも
多く見受けられるので、
その場合には傷を証拠として
写真に撮っておいたり、
医師の診断書を取っておく事で
証明する事が出来るかもしれません。
いじめの証拠を残す事で時系列で事実関係を
明らかにすることが出来るので、
いじめかもと思った時や
我が子からの相談でいじめを知った場合には
早い段階から証拠を集める事で
事実関係を明らかにすることが
容易になると思います。
そして早めに弁護士に
相談する必要があるでしょう。
クラスでアンケートを取る
先ほどと似たような内容ですが、
いじめの証拠を集める事が難しい場合には
「他の生徒にアンケートで是非を問う方法」
もあります。
例えば直接的な方法で
いじめを受けているのではなく、
間接的ないじめ(悪口や陰口、仲間外れ)を
受けているのであれば
「他のクラスメイトの目」が
何よりの証拠になります。
アンケートでは被害者側の聞いて欲しい内容を
考慮してくれるので、
もしこれだけは聞いておきたいと思う
内容があれば学校と相談して
取り組んで貰う様にしておくと良いでしょう。
学校と「学習する機会を奪われた事」について話し合う
いじめで自殺と同じくらい怖いものは
「被害を受けた生徒の学習する機会」が
奪われてしまう事です。
特に高校になるとテストの点数や
出席日数が単位修得の目安になり、
足りなければそのまま
留年になってしまうでしょう。
いじめは高校生でも不登校になりやすく
被害を受けた側が退学に追い込まれるケースが
非常に多いですので、
早急に学校との話し合いで
対策を取るべきと私は考えています。
話し合いの前提として
- いじめを受けてしまったから学校にいく事が出来ない
- 加害生徒がクラスにいるから、クラスに入れない
- いじめの事実関係
- クラスに復帰する為には加害生徒を排除する必要がある
と、ちょっと過激な書き方をしましたが
以上のポイントを押えつつ
話し合いをすると良いと思います。
実際に私たち家族のケースでは
「加害生徒がクラスにいるから復学出来ない」
とハッキリと言い、
本当に反省している生徒に関しては
我が子の判断で和解、
そうじゃない生徒は
退学して貰う事にしました。
(約半数の生徒が退学)
早めに弁護士や警察に相談
いじめの事実を掴んだのなら、
その時点で学校に相談するだけでなく
弁護士や警察と言った機関に
相談する方法もあります。
この方法を進めるメリットは
強制力がある事、
弁護士であれば裁判、
警察であれば取り調べや
酷い時には少年院や児相送致などで
高校生という事で警察のお世話になれば
退学事由に該当する可能性が
非常に高くなるでしょう。
さらに弁護士が関与するのであれば
裁判を前提とした対応になると思われるので、
そのまま学校との間に入って
対応してくれる場合もあります。
こうした専門家が介入する事で
保護者だけでは対応しなかったケースでも
対応してくれる事が多いのでオススメです。
以上、加害生徒を退学に追い込む為の
方法についてまとめてきましたが、
「いじめの事実関係」を明らかにしてから
「相手がどういったいじめを行ったのか」を
具体的にまとめなければならないので、
被害内容をベースとした情報を
自ら集める事から始めましょう。
その後は学校との連携を図りながら、
- 学習する機会を奪われた事
- 加害生徒がいるとクラスに戻れない事
- 「学校(クラス)に行けない事」が長引くと取り返しの付かない事態になりかねない事
話を詰める様に進めると良いと思います。
もし、相手を退学に追い込む事が出来なかった場合には...
先ほどまとめた内容を行ったとしても、
残念ながら今の学校の現状は
100%相手を退学に追い込む事は出来ず、
被害に遭った生徒が学校を辞めてしまう
ケースも存在しています。
被害を受けた事のある家族が
一番納得出来ない事は
被害を受けた生徒が辞めてしまうのに、
加害生徒はのうのうと通っている事ですよね。
この最悪のケースを避ける為に、
文部科学省では次の様なガイドラインを
平成21年に公表しています。
高校でいじめを受けると不登校になって
さらに単位を取得する事が
出来なくなるケースが多いので、
留年を避ける為には、不登校でも
出席認定を受けられる場合がある事を
学校と話し合って具体的な対策を
練っておく事でしょう。
通常、単位取得に必要な時間の
3分の1以上の欠席で留年が確定
してしまいます。
そこで文部科学省では
次の提言を公表しています。
<高等学校の不登校生徒に対する通信の方法を用いた教育による単位認定>
○ 平成21年3月31日付初等中等教育局長通知「高等学校の全日制課程及び定時制課程における不登校生徒に対する通信の方法を用いた教育による単位認定について」により、高等学校の全日制・定時制課程において、不登校生徒を対象として、通信の方法を用いた教育により、36単位を上限として単位認定を行うことを可能としている。これは、構造改革特別区域基本方針に基づく特例措置について、全国的に実施できることとしたもの。→ 今後は、各学校において教職員等の体制整備や具体的な指導計画の作成など、通信の方法を用いた教育を実施する上で必要な事項に十分留意した上で、新たな不登校生徒への支援方策として有効に活用されるよう促進していく。
高校生で不登校になり、
さらに学校を辞めてしまうとなると
その先の将来の可能性までも
失われてしまう危険性があります。
通信の方法(例えばインターネット学習)や
フリースクールの方法など
様々な方法が存在していますので、
一度試してみる価値はあるでしょう。
相手を退学にする事だけでなく、我が子が不登校になってしまった時の対策も考える事が必須!!
今回の記事の内容は
「高校生のいじめ」をテーマに
「退学処分」について
まとめた記事となっております。
まず、高校生が退学になる事由は
以下の4つの項目に該当する時にだけ
適用されます。
(それでも100%退学になる訳ではない)
- 性行不良で改善の見込みがないとされる者
- 学力劣等で成業の見込みがないとされる者
- 正当な理由なく出席しない者
- 学校の秩序を乱しその他学生または生徒としての本分に反した者
いじめの場合だと上記項目の
「1」と「4」に該当される場合が
多いでしょう。
そこで、「いじめの内容」から
加害生徒がどんな行為を
被害生徒に行ってきたのかを
- いじめの事実確認
- 他の生徒の証言を集める為にアンケート調査を実施する
- 学校と対応の協議をする事
等を行い明らかにしつつ、
先ほどの退学事由に該当するのかどうかを
まとめて行くと良いでしょう。
今回の記事の内容は
過激な内容かもしれませんが、
高校生でいじめに遭い不登校になってしまうと
そのまま単位不足でこちら側が
退学(留年からの)になってしまうでしょう。
今の学校の現状はこのように
「理不尽な結果」が改善されずに
そのまま残っています。
被害を受けた方が学校を去るしかないなんて
絶対に納得出来る事ではありませんよね?
なので今回は相手を退学にする事が
出来なかった場合には
文部科学省で公表している高校生で
不登校になってしまった場合の
対応についての通達を紹介してきました。
なかなか学校に通うことが出来ない場合には、
一度この通達の内容を確認した上で
学校と話し合いをしてみると良いでしょう!
場合によっては先に我が子が
不登校になっている事を対応しながら
「相手を退学に追い込む事」を
検討する事もアリかと思います。
学校との話し合いの状況や
(協力的かそうでないか)
いじめの解決に向かって
どれ位動いてくれているのかなど、
今の現状を分析してみて
どちらを優先にするのか決めていきましょう。
もし、今現在いじめを受けて
誰にも相談できずに
1人で抱え込んでいるのなら
「いじめ-ラボ」に一度お話を
聞かせてもらえませんか!?
我が子が不登校になった時の話や
そこから学校へ復帰した経緯など、
記事には書いていない事も
話をさせてもらっています。
私たちが経験した内容が
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
いじめの対処法 「分からない」「どうすれば」をメールで受付中!
この記事で書いている内容は
私たちの子が実際に受けたいじめを
ベースにまとめています。
さらにこの記事を読んでいる
あなたをはじめ、
今現在いじめで悩んでいる方々に
少しでもお役に立てれる様に
日々勉強をしています。
そこで今回は記事の紹介だけで無く
これからどうやって
この問題と向き合って行くか、
分からない事などについて、
私たち家族が経験した事を中心に
『「いじめ-ラボ」の相談コーナー』で
随時相談を受け付けております。
- 我が子にいじめが発覚して、これからどうして良いのか分からない
- 学校がキチンと対応してくれなくて不安だ...
- 子供の様子がいつもとおかしい
- 誰にも相談出来なくて、今の気持ちを聞いて欲しい!
など、具体的な内容について
相談を受け付けていますので、
私たち家族の経験が
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
※「いじめ問題」について具体的な質問やお問い合わせを受付中!
長文になりましたが、
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
コメント