【いじめ裁判】神戸市で起きた恐喝事件の内容と学校の対応

この記事を書いた人「はかせ」
詳細プロフィールはこちら
保護者がいじめに対処するための無料相談を実施中!
→『【完全無料】いじめ発生からの「2年半」を凝縮した相談ページ

いつもご覧頂き本当にありがとうございます。
管理人の「はかせ」と申します。

今回の記事は「いじめ 裁判」という
キーワードで

平成11年頃に起きた
神戸市の中学校いじめ事件の内容を
詳しく調べた内容となっています。

なぜ実際にあった裁判の内容や
判決をまとめる必要があるのかと言うと、
いじめを裁判で争うときに

  • 「いじめ」の何が問題になっているのか
  • 事実の証明で「認められたもの」と「認められなかったもの」の違いは何か
  • 「学校の対応」で問題となっているものは何か
  • 実際にどれ位の期間が掛かるのか(事件の日と判決の日が書かれているから)

など、いろいろな情報を
知る事が出来るからです。
(私たちがなかなか知り得ない事)

いざ裁判をやろうと考えても
実際には大勢の人と時間と
お金が掛かってしまう
のは、

これを読んでいるあなたも
知っている通りだと思います。

さらに裁判で必要な証拠は
自ら集めなければならないので、

証拠として認められる内容は
どういったものなのかも
予め知る事も出来るでしょう。

判例は、今後この様な痛ましい事件を
起こさないようにする為の教訓という
意味合いの他に、

加害生徒側や学校の対応について
責任を問う為の方法や経緯についても
書かれています。

本当にいじめで自殺する生徒を減らすと
考えているのであれば、

単に痛ましい事件がありましたと
過去形にするだけで無く、

・「事なかれ主義」の今の学校で、加害生徒や学校への責任を問う為にはどうすれば良いのか

私たち自身が判例を見て
考えて行くべきだと私は考えています。

 

法律は知っている者のみを助け、
知らないままの者には手を差し伸べる事は無い

弁護士だけに任せっきりでは無く、
我が子の事は私たち親がしっかりと
守って行かなければならないと思います。

以上を踏まえて今回の事を見ていくと、
主に「暴力カツアゲ(金銭面のトラブル)」
メインとなった問題で、

被害者のA君は後で不登校となってしまいます。

加害生徒は2人いて(BとC)、
Aが通っている塾にまで押しかけて

「カツアゲ」をする事も
しばしばあったようです。

今回の事件では、
被害者であるAの受けた暴力などの内容が
悪質であるために

Aの保護者は裁判で争う事にしました。

中学校で起こるいじめは内容が
深刻なものが非常に多く、
不登校に陥る生徒も多いです。

さらに最近の中学生は
「スマホ」を使っていじめをするケースも多く

中には小学生からスマホを使っていて
この問題に荷担するケースも
多くなってきています。

既に子供にスマホを与えている方も、
これからスマホデビューさせる方にも

「スマホ」対策を詳しく書いた記事を
紹介させて頂きます。

※スマホを使ったいじめを少しでもなくす為にまとめた記事を載せていますので、一度読んでみてください。

スマホを中学生で買う前に必ずやっておいた方が良い事とは!?

※この他にもこのサイトでは
私たち家族が子供の被害を通して

感じた事や学んだ事をベースにまとめていて
記事形式にして紹介しています。

「いじめ」が他人ごとでは無く
明日は我が子に降りかかる問題であり、

風化させない為にも実体験を基に
記事にまとめています。

 

もし、我が子が不登校になって
どう守って行けば良いのか
分からなくなった時にも、

あわせて読んで頂ければ
お役に立てる内容となっています。

実際に裁判を起こしたり、
弁護士や行政書士の方のお話を聞いたりと

解決策に向けて取り組んできた事の内容を
書いていますので
是非1度読んでみてください。

※いじめ問題についてまとめたサイトはコチラ!!

いじめ-ラボ

 

被害生徒が受けたいじめの内容は!?

ここでは今回の事件で被害生徒が
実際にやられた内容を
詳しく見ていきたいと思います。

被害生徒AがBとCにやられていた期間は
平成11年6月~平成12年3月までで、

ちょうどAとBとCが
中学1年生の時の出来事になります。

小学校は一緒の学校で
「AとB」とは6年生の時に、

「AとC」は3年生と4年生の時に
一緒のクラスだった事が判明しています。

その当時からAは
BとCに因縁をつけられ
暴力を受けていた様です。

そして中学校に上がって、
今回の事件に発展していきます。

【主な内容】

  1. 賭けトランプを一緒にやろうと誘い、イカサマをしてAから4000円だまし取る
  2. 上記金銭を払わない時に「殴る」「蹴る」などの暴力を振るう
  3. トイレの個室に閉じ込め「暴力」を振るう
  4. 当時Aが通っていた塾にまで押し寄せ「カツアゲ」や「暴力」を行う
  5. Aをとあるマンションの駐車場に呼び出し、暴行をする
  6. 万引きを強要する

今回起きた問題の内容はどれも
「法」に触れる内容ばかりとなっています。

「暴力」や「お金」が絡んだいじめは
深刻な問題に発展しやすい傾向がありますが

体や財産に直接的に影響が出るものなので
「目に見えるような証拠」も残しやすいでしょう。

「アザ」や「傷」、「お金」を用意するのには
限界があるので足が付きやすいです。

子供の変化が「目」につきやすいので、
注意深く見れば問題解決の糸口は
掴みやすいでしょう。

※今回の他に「中学校で起きるいじめの内容」についてまとめた記事を載せていますので、一度読んでみてください。

中学生の我が子がいじめられた時、デキる親がやっている神対応とは

 

学校の対応はどんな内容か!?

ここでは今回の問題に対する学校側の対応を
まとめていきたいと思います。

学校全体の対応として、

  1. 問題の当事者が同じ小学校なので、中学校の先生方は小学校の先生と会議を行い、当時の様子などに問題があったのかを検討する
  2. 上記の内容を今度入学する新1年生に対しても同様に行う
  3. 毎週1回は必ず「生徒指導委員会」や会合を行い、「学校問題」に対する話し合いをしている
  4. 過去のトラブルを事例化した「生徒指導ファイル」を全教員に渡して、指導の統一化を計っている

といった内容が裁判で認められています。

また特に注目したい内容として、

  • 問題を先生1人で抱え込まず、部活の顧問やその友達にしっかりと「情報を共有する事」や「やられている所を目撃したら連絡する事」を徹底させる
  • 被害生徒の家族にその都度連絡を入れて、不登校になっても定期的に連絡をしてケアする
  • BとCについては問題をよく起こす生徒として過去何回か指導しており、問題を起こした時には保護者に連絡を入れて放課後に時間を取り話し合いを続けている
  • 休み時間や放課後に学校全体を見回りをして、少しでも怪しい行動していた生徒を見かけたらその都度指導する

といった対応が認められました。

今回の事件ではAに暴行する時に
何人かに見張り役をさせていて

「見つからない様にしていた事」もあって
効果があまり見られない結果となっていますが

学校の対応として
裁判では非常に高い評価を得ています。

※今回の学校の対応の他に、裁判で評価された学校の対応などについてまとめている記事を載せていますので一度読んでみてください。

いじめの対応や指導方法 今の学校はどこまでやってくれるのか!?

いじめ問題で学校が実際に行った「神対応」とは何か!?

今回の学校の対応をまとめると
珍しく積極的に対応していると
感じるでしょう。

多くの学校での対応はその学校だけで
完結しようとする傾向が強く

関係機関との連携を取ることが
少ない場合が多いです。

それに伴ってか、被害生徒家族への
情報公開もなかなか行われない事が
少なくありませんが

「いじめ防止対策推進法」が
平成25年に制定されてからは
環境に変化が出てきています。

特に「情報公開」については、
少しずつではありますが

早めの公開を実施している学校が
多くなっています。

 

また、学校だけでなく「外部機関」に対して
相談件数も合せて増えてきているので

一度相談をしてみると
今まで考えもしなかった方法が
見えてくるハズです。

※いじめの相談を受けてくれる機関についてまとめた記事を載せていますので、一度読んでみてください。

いじめ対策 子供の接し方や心のケアの方法など重要ポイントまとめ

ちなみに私「はかせ」は行政書士の方に
「学校への要望書」という形で

我が子が受けたいじめの事実と
それからの対応を書面で作成し、
話し合いのベースとして対応してきました。

この問題が「風化」してしまわない様に
「形」に残しておく事は解決策として

非常に意義のある内容だと
やってみて思いました!!

※いじめと行政書士についてまとめた記事を載せていますので一度読んでみてください。

なぜ、最近「いじめ問題」を行政書士に依頼するのが多いのか!?

 

裁判で争われた内容は!?

Aが行われた内容について
裁判ではどのように判断されたのかを
この段落で詳しく見ていきたいと思います。

この裁判の争点を大きく分けると、

  • 今回の問題についての「学校側の対応」に不備はあるのか
  • 加害生徒の保護者に「監護義務違反」は認められるのか

の2つに分かれます。

今回の問題について「学校側の対応」に不備はあるのか

前述した「学校の対応」に説明した
内容を元にまとめていきます。

被害生徒であるAは
酷い暴力を受けていたけれど、

担任の先生や周りの生徒にカバーされながら
なんとか難を逃れる事が出来ました。

そして、今回の学校の対応について
「安全配慮義務違反」が認められる為には

学校側の対応に「故意や過失」が
認められなければなりません。

今回の事件について
学校の対応を見ていくと、

  • 問題を予め予測する事は出来た(予見可能性が認められる)
  • 保護者側に「情報」を共有している
  • 教師全体で問題を対応している、または情報を共有している

といった様に「学校全体での問題解決」に
積極的に取り組んだ事が認められています。

特に前述した学校の対応について
まとめた所でも書いていますが、

被害生徒のケアを継続的に続けていた事や
トラブルがあった場合に

その都度対応していた事が判明していますので
学校の「安全配慮義務違反」について
認められる可能性は低いと考えられます。

そして今回の裁判では
学校の「安全配慮義務」については
「過失」が認められず、

責任を負わないと判断されました。

※もし今回の様な学校の対応とは逆に、「不満や不備」があった場合について詳しくまとめた記事を載せていますので一度読んでみてください。

「いじめはない!」と言われたらまずは確認!!弁護士が教師になって分かった学校の裏側について

加害生徒の保護者に「責任」は認められるのか

BとCは度々学校で問題を起こしており
Aだけで無く他の生徒にも
暴力を振るっていた経緯があります。

その他に凶器などを持ち込んだりと、
学校も対応に追われていた事も
裁判で判明しています。

「学校の対応」の所でも書いていますが
BとCが問題を起こす度に
保護者に連絡を入れています。

なので、保護者はBとCが
問題をよく起こす生徒と言う事を知っており

指導や監督をしなければならない立場
である事が分かると思います。

そして、今回の事件では
加害生徒であるBとCの保護者に
「責任」を認める判決となりました。

もし、BとCが学校生活で
問題を起こす生徒で無く

保護者にも特段の連絡が無い場合になると
結果は変わっているのかもしれません。

 

【いじめ裁判】神戸市で起きた恐喝事件の内容と学校の対応 まとめ

今回の裁判で、被害者家族が請求した内容は
次の様になっています。

被告ら(BとC、その保護者ら、神戸市)は原告Aに対し、連帯して約500万の損害賠償金を支払う

そして、実際に出された判決の内容はコチラ

被告ら(BとC、その保護者ら)は原告Aに対し、連帯して約100万の損害賠償金を支払う

請求金額は5分の1に減額されていますが
学校の対応が被害者側の期待に応える内容に
なっている事が特徴の判例となっています。

「情報の共有」が出来ている事が、
私は特に素晴らしいと思った
ポイントになります。

対応の差があれど、
事実を公にする行為が
「学校への信頼」のバロメーターになる
と、

実際にいじめ問題と共に
何年か過ごしてきて実感しています。

この記事でまとめた様に、
学校の協力を仰ぐ事が
「いじめ問題」解決の近道となり

我が子が安心して学校に通える対応にも
繋がるでしょう。

「いじめ-ラボ」では実体験を元に
記事を更新していますので、

学校との話し合いの仕方や
保護者が「いじめ問題」で出来る事など
参考にして頂ければ幸いです。

 

いじめの対処法 「分からない」「どうすれば」をメールで受付中!

この記事で書いている内容は
私たちの子が実際に受けたいじめを
ベースにまとめています。

さらにこの記事を読んでいる
あなたをはじめ、

今現在いじめで悩んでいる方々に
少しでもお役に立てれる様に
日々勉強をしています。

そこで今回は記事の紹介だけで無く
これからどうやって
この問題と向き合って行くか、

分からない事などについて、
私たち家族が経験した事を中心に

「いじめ-ラボ」の相談コーナー
随時相談を受け付けております。

  • 我が子にいじめが発覚して、これからどうして良いのか分からない
  • 学校がキチンと対応してくれなくて不安だ...
  • 子供の様子がいつもとおかしい
  • 誰にも相談出来なくて、今の気持ちを聞いて欲しい!

など、具体的な内容について
相談を受け付けていますので、

私たち家族の経験が
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

※「いじめ問題」について具体的な質問やお問い合わせを受付中!

我が家の「いじめ解決までの2年半」を凝縮した「いじめ-ラボ相談ページ」

長文になりましたが、
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました