裁判をして分かった いじめっ子の仕返しから我が子を守る方法

この記事を書いた人「はかせ」
詳細プロフィールはこちら
保護者がいじめに対処するための無料相談を実施中!
→『【完全無料】いじめ発生から裁判で勝つまでの「2年半」を凝縮した相談ページ

いつも記事を読んで頂き
ありがとうございます

いじめーラボ管理人
「はかせ」と申します。

 

今回は「いじめっ子の仕返し」というテーマで
この問題の対応をしていく上で
一番の難関になるであろう

「先生や学校にいじめの事実を報告する事」

について記事にまとめてみました。

 

実際、先生にバレると
いじめっ子からの仕返しを受ける
可能性が非常に大きいです。

 

実際、

「お前、調子に乗って先生にチクってんじゃねーよ!!」

「気持ちわりぃンだよ!!死ね!!」

などど言われ、
先生にバレた時に

酷い仕返しを受けるケースが
後を絶ちません。

 

しかし、このサイトの元となっている
我が子のケースは少し結果が違っていて

今は学校(転校していません)には
「いじめっ子」だった生徒
はいません。

加害生徒の方に学校から
出て行ってもらいました。

 

いじめっ子が平然と学校を通っているのに
我が子だけが身を潜めて引きこもっている事が
どうしても許せなかったので、

「いじめっ子が学校にいる内は、うちの子は絶対通わせません。」

と意思表示をして
学校との話し合いを進めてきました。

 

その成果があったのか、
我が子は無事に学校に復帰する事ができて

今はようやく落ち着きを
見せるようになりました。

いじめの解決策は単に
いじめを終わらせるだけでなく、

その後の生活も安心して
学校に通うことが出来る様に
ならないといけません。

子供が安心して通える様に
「仕返し」を防ぐ方法や、

万が一「仕返し」を受けてしまったとしても
そこからの具体的な対処法などを

私たち家族が経験してきた事を
記事にまとめてみました。

 

この他にもこのサイトでは
私たち家族が子供の被害を通して

感じた事や学んだ事をベースにまとめ
記事形式にして紹介しています。

「いじめ」が他人ごとでは無く
明日は我が子に降りかかる問題であり

風化させない為にも実体験を基に
記事にまとめています。

 

もし、我が子が不登校になって
どう守って行けば良いのか
分からなくなった時にも、

あわせて読んで頂ければ
お役に立てる内容となっています。

実際に裁判を起こしたり、
弁護士や行政書士の方のお話を聞いたり

解決策に向けて取り組んできた内容を
書いていきますので
是非1度読んでみてください!!

 

いじめがバレた時の仕返しが怖くて先生に相談出来ない時

子供が親にいじめの相談をしたときに
「先生には言わないで!!」と
言う事は少なくありません。

それだけ「仕返し」は
恐ろしいものであり、

また親や先生に相談したときに
「卑怯」と思われるという
後ろめたさを含んでいます。

子供の世界は
「学校」「友達関係」
大半を占めています。

その世界で「卑怯」と
レッテルを貼られてしまえば、

現実世界で「犯罪者」と
言われていると同じです。

そうなってしまっては、
先生に相談する勇気は中々出ないでしょう。

 

中には我が子の今後を心配し、
泣き寝入りして転校の道を選ぶ家族も
少なくありません。

事実、相談を頂ける何人かのご家族は
転校をする方法を選んでいます。

しかし、考えてみると「いじめられた子」が
転校しないといけない風潮は
どうしても納得出来るものではありません。

 

そこで私たち家族が実際にとった方法を
今回の記事でまとめていきたいと思います。

実際に子供が被害に遭ってしまい、
どうしても怒りが収まらず
学校と徹底的に話し合った結果

「こうして行こう」と
決めた方針がありました。

 

それは「善と悪」、「白と黒」を
ハッキリしましょう
と言う事です。

そこから、具体的な
「仕返し」対処法として、

  • いじめられた事はそのまま学校(先生、学級主任、校長など)に報告
  • 事実確認と加害者を特定(我が子の報告内容から特定)
  • 報告してから事実関係の特定まで迅速にして、特定したらすぐに加害者側の親に連絡

の3つを基本にして「仕返し」対策を策定しました。

 

もし、加害者の家庭に
「良心」が残っているのであれば、

学校から「子供がいじめをしてしまった」と
連絡があった時点で被害者側と連絡を取って

謝罪の場を設ける様に段取りをとるハズです。

でも、中々そうなるケースはありません。

我が子のケースでは謝罪の場さえ
取られませんでした。
(私達の方で「和解」の段取りをとりました)

では次の段落から「仕返し」対策の3つを
詳しく見ていきましょう!!

いじめられた事はそのまま学校(先生、学級主任、校長など)に報告


いじめを受けた時にやる事として
「報告」する事は大事な防衛手段です。

例え「誰にも言わないで!!」と
お願いされたとしても、

私は子供を説得して学校に相談をしつつ
場合によっては他の記事でも書いている様に

「専門家」の意見を
仰ぐべきだと考えています。

 

実際に何も言わなければ
何も変わりませんし、
そのいじめがいつまで続くかは分かりません。

言っても変わらないと思われる事が
多いと思いますが、
やってみないとこればかりは分かりません。

 

ちなみに、あなたが学校に
いじめの報告や相談をする時は
どのように相談しますか??

担任の先生と校長先生とか
「関係している先生方」だけに
相談しようと思っていませんか??

ここで1つ目の仕返し対策として、

学校の全ての先生(養護教諭も含む)に
知ってもらう事
を紹介します。

「仕返し」はいつ何処で
起きてしまうか分かりません。

校舎の見えないところで
仕返しを受けてしまうかも知れませんし、

学校外で仕返しを
受けてしまうかも知れません。

そんな時に担任の先生だけ、
校長だけしか知らない場合

「仕返し」された時の対応が
遅くなってしまう可能性があります。

例えば、いじめられた事を「知っている」先生
(情報を共有出来ている学校の場合)であれば

その現場に立ち会わせた時に
仲裁に入ってくれる可能性があります。

1度「いじめ」として相談を受けているので
見なかった事にすれば
教師自身の責任問題になりかねません。

 

もしこれがいじめられた事を
「知らない」先生だと

今回現場を見たのが「初めて」になり
普通であればキチンと職員会議で
報告してくれるハズが、

中には「子供同士のじゃれ合い」として
報告しない場合があります。
(実際の事件でもあったそうです)

そして、知らない先生が多ければ多いほど
仕返しに気づかない事が多くなり、

対応が後手に回ってしまう可能性が
非常に多くなるでしょう。

結果としていじめ問題も仕返し対策も取れず
学校と保護者の間に
深い「溝」が出来てしまう事に繋がります。

 

さらにどの先生にも
事実を知っておいてもらう事が
もたらすメリットとして

学校の先生は意外と出張が多い事があるので
内容の把握漏れを防ぐ事ができます。

ここで担任の先生や校長しか
いじめの実態を知らない場合には、

また連絡をしなければならない場合や
伝言をお願いしても
忘れてしまう事もあるでしょう。

そうなれば我が子のいじめ問題だけでなく
学校との信頼関係の問題に
発展してしまう危険があります。

 

この記事の最初でも書きましたが
子供はこの問題が先生にバレて
酷くなることを恐れて

親に相談はするけど
学校にはしない傾向が結構多いです。

なので、学校に相談する時はなるべく
事実関係が明白になってから
表立って対策に動く様にして、

それまでは被害を受けた子の友達関係や行動を
影から見守る様にお願いする事も
必要になると思います。

子供が本当に恐怖で
学校に行きたくないと思うのであれば

休ませる事もアリですし
別室での授業も対応してくれます。

 

仕返しの恐怖がこの問題の
最大の「壁」になります。

 

けどそのまま学校に相談せずにいたら
いつまでも前には進めません。

本当に学校生活を元通りにしたいと
思うのであれば、

勇気をだして先生に報告する事が大事です。

事実確認と加害者を特定(我が子の報告内容から特定)


事実確認と加害者の特定は
非常に簡単な方法なのでは?
と思う方が多いと思います。

しかし、この事実確認と加害者の特定は
案外すぐには出来ない時が多いのを
知っていますか?

子供にこの問題を確認するとなると、

  • 「その時の恐怖やストレス」
  • 「異性には絶対言えないこと」

をもう一回子供に
確認を取らないといけないからです。

 

また、やられている事が恐怖過ぎて
意図的に「無かった事」にしてしまう心理も
働くことがあります。

その子供の心に寄り添って話を聞く事は
スクールカウンセラーでも難しく、

仮にスクールカウンセラーに
相談したいと思っていても

スクールカウンセラーは非常勤でもあり
実際には居ない場合がある事を
知らないといけません。

 

なので、仕返し対策のポイントとして
学校に相談している前提で

「誰がやったのか」加害者をまず特定する事
優先にして、

心が落ち着いてきたら
徐々に事実確認する方法でいくと
子供の負担は少なくて済みます。

加害者が特定できれば、
その子の行動パターンを注視していけば
先生方の負担も減りますし、

何より「仕返し」されている現場を
押さえることが容易になります。

あと、クラス替えや校外学習などの
グループ決めの時に
考慮してもらう事も可能
ですので、

その後の学校生活には
「事実確認と加害者の特定」は欠かせません。

報告してから事実関係の特定まで迅速にして、特定したらすぐに加害者側の親に連絡


この項目は先ほど書いた
「学校に報告する事」と
「事実確認と加害者の特定」をして

最後に「加害者側家族(保護者)」
連絡するという内容です。

加害者側家族に知らせても
シラを切る事があるし、

バラした事が判明してしまうと
思われる方も多いハズ。

なので、この項目の内容は
誰がいじめたのかや事実の内容が

ハッキリしてから行う様にすると
良いと思います。

 

事実確認やその他の証言があるのであれば
加害生徒側は認めるしかありませんし、

学校側は証拠がある以上
「いじめでは無い」と言えず
加害生徒を問題視せざるを得ません。

そうなればもし仮に仕返しを受けたとしても
最早話し合いでは済まなくなり
学校側の対応も厳しくなるでしょう。

1度ならず2度も
問題を起こしているのですから。

 

しっかりと子供の行った事に
責任を果してもらう為に

「加害者側に連絡を1度入れる」事は
仕返し対策として真逆の事を
言っている様に思いますが、

実は仕返しを防ぐ上で
非常に有効な方法だと考えます。

 

裁判をして身に付いた いじめっ子の仕返しから我が子を守る方法  まとめ

今回は「いじめの仕返し」というテーマで
実際に問題を乗り越えてきた経験から言える
いじめの仕返し対処法をまとめてみました。

この仕返し対策を取る上で知ってほしい事は、

「善と悪」「白と黒」をハッキリする事

コレに尽きます。

そこから、実際に私たちが行った
仕返し対策として3つ
具体例として挙げました。

それがコチラの内容です。

  • いじめられた事はそのまま学校(先生、学級主任、校長など)に報告
  • 事実確認と加害者を特定(我が子の報告内容から特定)
  • 報告してから事実関係の特定まで迅速にして、特定したらすぐに加害者側の親に連絡

これら3つの内容を細かくまとめて
項目ごとに分けて記事にしてきました。

子供の時間は大人が考えている以上に
スピーディーで目まぐるしく
環境を変えていきます。

しかもこの問題は子供だけで
解決する事は非常に難しい問題と
言えるでしょう。

子供はいじめに対して
自分の身を守る為に
中々相談できずにいます。

実際に相談してきたときは、
自分でどうしようも無くなったから
相談に来たと思って下さい。

子供の必死の訴えを無駄にしない様に
迅速にかつ確実に加害者側にダメージを
与えないといけません。

上手く学校との連携を取らないと
仕返しどころかさらにこの問題を
深刻なものにしてしまいますし、

場合によっては「裁判」を起す事も
必要になってくるでしょう。

 

本当に子供が安心して
学校生活を楽しめる様に、

大人が踏ん張って行かなければならない時が
来たのではないでしょうか。

そこで、このサイトでは
我が子のいじめから裁判を起こした経験を元に
「相談コーナー」を実施しています。

我が子のいじめを前にして
どうして良いのか分からないのであれば、

1度私「はかせ」まで
お話を聞かせてもらえませんか!?

 

いじめが起きてから裁判で勝つまでの経験を元に相談コーナーを実施中!!

この記事で書いた事や
「いじめ-ラボ」でまとめている内容は

私たちの子が実際に受けた
いじめをベースにまとめています。

さらにこの記事を読んでいる
あなたをはじめ、

今現在いじめで悩んでいる方々に
少しでもお役に立てれる様に
日々勉強をしています。

 

そこで今回このサイトでは
記事の紹介だけで無く

これからどうやってこの問題と
向き合って行くか、
分からない事などについて

随時相談を受け付けております。

  • 我が子にいじめが発覚して、これからどうして良いのか分からない
  • 学校がキチンと対応してくれなくて不安だ...
  • 子供の様子がいつもとおかしい
  • 誰にも相談出来なくて、今の気持ちを聞いて欲しい!

など、私たちの経験を基に
記事に書いていない事なども
答えられる範囲でお答えします!!

※質問やお問い合わせはコチラ!

【完全無料】いじめ発生から裁判で勝つまでの「2年半」を凝縮した「いじめ-ラボ」相談ページ

長文になりましたが、
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました